ハニカムウエアのブログ

ハニカムウエアのブログ

システム開発、セキュリティ対策についての記事を書いています。

Google Chromeで入力項目にmaxlengthをかけると「このテキストを半角~にしてください」とポップアップが表示される件

タイトルの通りです。

htmlで<input type="text" id="hoge" maxlength="10"/>みたいな入力項目を作ります。

その入力項目に全角で適当に文字をmaxlengthで指定した文字数より多く入力。

enterを押さずそのままカーソルを入力した文字の上に持っていくと下記画像のように出ます。

そしてこいつが出た後はなぜかmaxlength以上の文字が入力できます汗

f:id:honeycomware_inc:20170412215128j:plain

エンジニアによるエンジニアのためのサイト始まる!!【teratail】

弊社の技術者がこの事象をとりあえず解消したので以下手順を参考にしてみてください。

jqueryプラグイン

Maxlength Pluginプラグインして下記コードを追加します。

<script type="text/javascript" src="../jquery.maxlength.js"></script>

function()内にidと紐付けて以下のコードを追加

$(function() {

$('#hoge').maxlength();

});

hogeはmaxlengthを指定したテキストのid名です。

上記のコードを実装するとmaxlengthで指定した文字数以上の文字が入力できなくなり今回の問題を解決できました。

 自社で開発を行っております。弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

Windows7でSymantec(シマンテック)が更新されない場合

先日Windows7のPCにセキュリティソフトのシマンテックをインストールしようとしました。

するとシマンテックが「ウイルス定義を更新してください」というので、更新しようとポリシーの更新を押してみたり修復ボタンを押したりしても全然更新されない。

仕事中でしたがもう普通に家に帰ろうかと思いました。

この現象、実は最近最近よく起こるのですがいくつか解決策が見つかりました。

エンジニアによるエンジニアのためのサイト始まる!!【teratail】

 

■解決策①アクションセンターから更新する。

スタートボタンからコントロール パネルを選択⇒システムとセキュリティ⇒

アクション センターを選択して画面にシマンテックを更新するという表示が出ていればそれをクリック。

表示されていなければセキュリティを押して、ウイルス対策の「このコンピュータ上のウイルス対策プログラムを表示します」をクリック。

f:id:honeycomware_inc:20170323213007j:plain

symantec endpoint protectionを選択して更新を押します。

f:id:honeycomware_inc:20170323213002j:plain

押したらしばらく待ってみましょう(最長で1時間たっても変わらなければ失敗です。。)

 

■解決策②プログラムのアンインストールの部分から修復を押す。

解決策①でうまくいかない場合はこちらの方法でうまくいくかもしれません。

①と同様にスタートボタンからコントロール パネルを選択⇒プログラムプログラムと機能の画面が表示されます。ここでsymantec endpoint protectionを選択して右クリック⇒メニューから「修復」を押します。

 

※その他にデフォルトでインストールされているウイルスセキュリティソフトがあると定義の更新を妨げることがあるのであらかしめアンインストールしたほうがよい場合があります。

今のところこの二つの方法で何とか更新できていますが一回でできず何度か試みてようやくできたりと完全な対策とはなっていません(悲)。

 ウイルス対策も含めてしっかりとPC設定を行うのは時間もかかるし大変ですよね。

弊社ではPC設定を代行しております。

こちらからお気軽にお問い合わせください。 帰らないでやります。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

Upgrade to Java SE 8 OCP(1Z0-813) を受けます。Java Gold 取得までの勉強記録①

 f:id:honeycomware_inc:20170120224409j:plain

新しいJavaを知りたい

 

Javaなんてもう古いよ!これからは関数型言語の時代だぜ!

え、そうなの…?

2015年、私がSEになるべく会社の研修でプログラミングを学び始めたころ
既に子供のころからプログラミングをやっていた友人に言われた一言です。

いやもうそんなこと言われたって会社(※以前の会社です)にJavaやれって言われてるんだよ。。
そもそも関数型ってなんやねん…

プログラミングを始めた当初の私には今勉強しているJavaが古いのか新しいかどうかなんてことも分からず、ただひたすら研修でJavaを勉強するしかありませんでした。
そして当時の会社の研修の一環としてSJCP(Java6の資格)を取得し、
これでJavaちょっとはできるんじゃね?と渦巻いておりました。
そして現場でもJava初心者ながらギリギリ何とかなっていた部分があったので、
少し油断してました。

しかし気づいてしまいました。

Javaはちゃんと進化している。

きっと僕の友達の様にJavaに対してあーだこうだいう人が多いのでしょう。
もちろんそういう人たちがいるから技術は進化していく!っていうことは分かっているのです。が!
問題は私、新しいJavaがよく分からない。

困りました。
なんかJavaも最近では関数型を取り入れているらしい。
んーこれはまずい。勉強しないと。
新時代のJavaについていきたい!
ブログのネタが割ともうない!

というわけで

Upgrade to Java SE 8 OCP(1Z0-813) を受けることにしました。

thinkit.co.jp


この試験はSJCPを持っている人がOracleのJava8 Gold資格に移行できる試験です。
とりあえず試験の範囲を調べてみたところ

・upgrade試験はラムダとStream APIの問題の割合がやたら多い←勉強したかったところだから丁度良い


・try-with-resource文などJava8だけでなくJava7からの新機能も当然出る。←勉強したかったところだから丁度良い

 

はい。丁度よかったことが多かったのでで受けてみることにしました。

ところが勉強しようにもアップグレード試験はまだ参考書も出ておらず、ネットでも情報が少ない(あるにはあるが海外のものばかり)。
同じように困っている方やどんな試験か知りたい方のためにもちょっとずつ調べて今後は勉強したことや分かったことを書いていきます。

<現状の対策>

・とりあえずJavaの新しい機能の勉強

・移行試験ではなく通常のJava SE 8 Goldの試験の問題をやってみる(特にラムダやストリーム、日付APIなど)

・ネットで1Z0-813で検索して出てくると模擬問題を購入できる外国のサイトがあるため、そこで模擬問題を購入する(怪しかったんですが普通に購入できました)。

 

というわけで例題

 

海外のサイトの情報を参考にした問題です。

□問い 上のソースで10を出力するためには①~④のうちどれを挿入するのが適切でしょうか。


□選択肢
①Function<Integer, Integer>func = (int1,int2) -> int1*int2;
②Function<Integer, Integer, Integer>func = (int1,int2) -> int1*int2;
③BiFunction<Integer, Integer, Integer>func = (int1,int2) -> int1*int2;
④BiFunction<Integer, Integer>func = (int1,int2) -> int1*int2;


□正解


<③>
※③以外はコンパイルエラーが起きます。

・若干の解説
Java8からAPIに新たに追加されたjava.util.functionパッケージを使った問題でした。
java.util.functionパッケージではよく使われそうな関数型インターフェースがまとめられています。
さて、問題ではnum1とnum2の二つの引数を一つの結果に導きたかったので③だけが正解です。
→関数型インターフェイスBiFunctionは2つの引数と1つの戻り値を持ちます。
詳細は下記のAPIから↓
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/util/function/Function.html
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/util/function/BiFunction.html

どうでした?
ちなみに僕はこのBiFunctionを知らなかったので全然解けませんでしたw
アップグレード試験は通常の試験よりも範囲が狭く深いのでコード書いて覚えるしかなさそうです。

今後もちょくちょく勉強日誌として上げていきます。

以上ハニカムウエアの新米Uでした。

 自社で開発を行っております。弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

あなたはどこまで理解していますか? Javaの基礎1

システムの開発は新規と改修がありますが、前者と違い後者は前任者の作成したプログラムを修正していくことになります。プログラムは人それぞれ書き方が異なるので、様々なコードに慣れておくことが必要になってきます。

コードに慣れるためにはたくさんコードを見る必要がありますので、様々なパターンで問題形式でコードを掲載していこうと思います。

あまり難しいものではなく、少しひねった程度のプログラムにする予定ですので、自分自身の理解度確認もそうですが、新人教育の理解度チェックなどに使用して頂ければ幸いです。

初回は準備運動ということで、for文を使った練習問題にしてみました。

それぞれどのような実行結果になるか、頭の中で考えてみてください。資格試験でのこの手の問題の回答には、コンパイルエラーや実行時エラーなどもありますので、頭に入れておいて下さいね。

いかがでしたでしょうか?こんな短いコードですが、慣れていなければコードを読むのは意外と大変な作業だと思います。

繰り返す事で、慣れてくると思いますし、ご自身の弱点も発見できるかもしれませんので、本ブログを上手く活用して頂ければ幸いです。

エンジニアによるエンジニアのためのサイト始まる!!【teratail】

 

 弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

 

ウィルスメールにご注意!(2016年10月分)

今回は、2016年10月に来た怪しいメール17件を記載しました。
本文も記載してありますので、同じようなメールが来ている方は十分注意して下さい。

---------------------------
 No01
---------------------------

件名     :商品発送手続完了のお知らせ
送信元    :t.shimooka@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/11 5:59
添付ファイル名:20161011 352287842312.zip
本文     :
株式会社の穴 通信販売をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

本日、お客様から頂いておりました下記のご注文の発送手続きが完了致しました。
お手数ではございますが、ご確認をお願い致します。

発送手続き完了日: 2016年 10月 11日

お荷物のお問い合わせ番号は以下の通りとなっております。
下記アドレスより、お荷物の配送状況をお調べすることが可能となっております
ので、
よろしければご利用下さい。
また、弊社にお問い合わせの際には伝票番号をお知らせください。

伝票番号  : 20161011-056501-001
お届け方法  : ネコポス
問い合わせ番号: 600315904616

---------------------------
 No02
---------------------------

件名     :お
送信元    :mizue.ohtani@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/12 5:28
添付ファイル名:B5154445286-195-doc.zip
本文     :
請求書が届き次第お支払いをしてください。
お支払い方法は、現金、クレジットカードまたはデビッドカードにてお願いします。

よろしくお願い申し上げます。

---------------------------
 No03
---------------------------

件名     :お
送信元    :terada@hotmail.co.jp
送信日時   :2016/10/12 5:29
添付ファイル名:B3384359144-048-doc.zip
本文     :
お手元に届き次第、お早めにお手続きください。

よろしくお願い申し上げます。

---------------------------
 No04
---------------------------

件名     :納品依頼
送信元    :tomokan@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/12 10:38
添付ファイル名:(324748)(8686151).zip
本文     :
納品依頼FAXを送信してください。

尚、送信前に必ずの承認サインをもらってください。

宜しくお願いします。

*********************
(月~金AM9:00~PM7:00)
TEL03-5443-2984
Fax03-5443-1952
*********************

---------------------------
 No05
---------------------------

件名     :御請求書
送信元    :nobuyasu-honda@pastel.ocn.ne.jp
送信日時   :2016/10/12 11:10
添付ファイル名:B9854294440-052-doc.zip
本文     :
請求書が届き次第お支払いをしてください。

よろしくお願い申し上げます。

---------------------------
 No06
---------------------------

件名     :写真のみ 不足し
送信元    :yshinoda@k.vodafone.ne.jp
送信日時   :2016/10/17 5:50
添付ファイル名:IMG-0042-20161017.png.zip
本文     :
お願いがございます、
写真のみ 不足しておりましたので、
ご確認していただけないでしょうか、
宜しくお願いいたします。

---------------------------
 No07
---------------------------

件名     :注文書・注文請書
送信元    :sun168@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/17 9:53
添付ファイル名:_20161017_25270.doc.zip
本文     :
・請書は押印して返信しますがよろしいでしょうか?
・原本はデスクに置きます。

---------------------------
 No08
---------------------------

件名     :様写真
送信元    :mizue.ohtani@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/17 12:55
添付ファイル名:IMG-0073-20161017.png.zip
本文     :
お世話になっております

写真で
ご確認ください。
取り直しお願いします。

---------------------------
 No09
---------------------------

件名     :注文書・注文請書
送信元    :style@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/17 18:04
添付ファイル名:_20161017_97462.doc.zip
本文     :
請書返信して下さい。

---------------------------
 No10
---------------------------

件名     :の支払書類について
送信元    :k.p.waechter@tenor.ocn.ne.jp
送信日時   :2016/10/19 8:12
添付ファイル名:09514684176.9719.zip
本文     :
お電話でご相談させて頂きました、設置費用の書類作成の件ですが、以下の内容
でお見積、納品書、請求書の再作成をお願いいたします。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

---------------------------
 No11
---------------------------

件名     :転入届けを出しに行きました
送信元    :towa-emi@kcn.ne.jp
送信日時   :2016/10/24 6:33
添付ファイル名:22896776865225 img.zip
本文     :
再送します。

---------------------------
 No12
---------------------------

件名     :New Order LF95-16-038 Shipping by "DHL"
送信元    :r_sasaki@lake.ocn.ne.jp
送信日時   :2016/10/24 15:29
添付ファイル名:AQUM-16-305 Proforma Invoice.XLS.zip
本文     :
お世話になります。 添付内容で、 $B2Y DHL Tracking# 008 6490 351 以上 宜しくお願い致します。 Tokyo / 株 $BEl5~ <営業時間 10am-6pm 日曜祝日定休>

---------------------------
 No13
---------------------------

件名     :注文日  : 2016年 10月 24日
送信元    :gtom-m66@da2.so-net.jp
送信日時   :2016/10/25 8:10
添付ファイル名:86122947963516.html.zip
本文     :
画像を添付

---------------------------
 No14
---------------------------

件名     :コピー
送信元    :sdnmatum@yahoo.co.jp
送信日時   :2016/10/25 11:14
添付ファイル名:10703617917310.html.zip
本文     :
ご確認の程、よろしくお願い致します。

---------------------------
 No15
---------------------------

件名     :写真添付
送信元    :chreform0811@nifty.com
送信日時   :2016/10/25 16:49
添付ファイル名:DSC_0079_097147.PNG.ZIP
本文     :
-----------------DSC_0759_065532.PNG.ZIP----------------

---------------------------
 No16
---------------------------

件名     :報告 (受注)
送信元    :sugihara@k.vodafone.ne.jp
送信日時   :2016/10/26 5:46
添付ファイル名:DSCN2996.JPG DSCN2911.JPG DSCN2906.JPG DSCN2977.JPG.zip
本文     :
破損しており交換が必要と

---------------------------
 No17
---------------------------

件名     :報告 (受注)
送信元    :penalryouf_moo6@kss.biglobe.ne.jp
送信日時   :2016/10/26 13:45
添付ファイル名:DSCN2994.JPG DSCN2942.JPG DSCN2982.JPG DSCN2987.JPG.zip
本文     :
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
下記の案件につきご報告申し上げます。

--------------------

見て頂くとお分かりになると思いますが、手の込んだメールは意外と少ないです。

お客様向けには、丁寧にメールを書く方でも、社内でやり取りするメールは意外と簡単な文面で送ることが多いのではないでしょうか?

そういった方は要注意です。

必ずしも月に10件ほど送られてくるわけではないので、忙しい時などに「至急!請求書確認してください!」など送られてきたら慌てて開いてしまうかもしれません。

慣れていればこのメールは開いてはダメというのがわかるようになります。

そこで!! 弊社では標的型攻撃やランサムウェアに対応する為の訓練システム「Forkeey」をサービスとして提供していく予定でおります!

ご興味がございましたら是非ホームページよりお問い合わせをお願い致します。

ハニカムウエアのセキュリティ対策

f:id:honeycomware_inc:20170106123715j:plain

 弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

 

Linuxの資格試験【LPIC102】を受験しました。

f:id:honeycomware_inc:20170110213554j:plain

 

ハニカムウエア新人のUです。

先日受験したLPIC101試験に続いて…

LPICの102試験を受験してきましたので

早速試験についての感想を書いていきます!

試験の概要
lpic102の試験範囲は以下の通りです。

実際の問題には101試験と重複している部分もいくつかあります。
そのため101試験を受けた後は、なるべく早く102試験も受けたほうがまだ知識が残っているのでおすすめです。

 

難易度
私の感想としては101試験の勉強をした後だと難易度は102試験のほうが101試験よりも低いと感じました。
linux初心者の私ですがsqlの知識はあったのでその部分は勉強しなくてもよかったり、コマンドを覚える数自体も101試験より少なかったです。
102試験を単体で他の試験と比べるのならITパスポートより多少難しい程度でしょうか。

 

試験の感想と対策

Xの設定の問題が記述で多く出てその部分では苦戦しました。 DISPLAY環境変数やセクションについては問題の意図が理解しづらかったので注意が必要だと思います。
それとlpic102の試験ではコマンドのオプションまで問われる問題はあまり多くないので、オプションまで念入りに覚える必要はなかったと思います。
というか試験でもオプションまで記述したほうがよいのか、そうじゃないのかよく分からない問題が2,3問あったんです。
私は迷った挙句すべてオプションなしで解答しましたがたぶん大丈夫でした。
公式にも迷ったらオプションは付けないほうが良いと載ってます。

LPI認定(LPIC)試験情報:試験に関するよくある疑問

あとはディレクトリのパスとか結構聞かれて私は沈没しました。。

取得点
今回の私の点数は670点でした。
解き終わった時は結構やばいかもと思ったのですが意外とそこそこ取れていました。
比率で言うとX11のインストールと設定の問題で間違えまくりでしたがその他は75%以上得点できました。

今回費やした学習期間
約1カ月程度です。
前回と同様基本的に土日に3時間ずつ、平日は通勤時に1時間ほどを毎日勉強時間に充てました。
計算すると週に11時間、月に50時間程度なので1カ月で丁度約50時間ということになります。
ということで結果的に学習期間は101試験の時の半分ほどで済んでいます。

使用した教材
教材は以前とほぼ同じです。
・あずき本
・黒本
Ping-t

以上の三つです。

教材については、前回の101の記事に詳しく書いたので今回は割愛します。

Linux教科書 LPICレベル1

黒本

ping-t.com

勉強方法
私が今回行った勉強方法は下記のとおりです。
あずき本読み込み→
黒本解く
ping-tのweb問題集をall銀に
ping-tのコマ問を解く
ping-tのweb問題集をall金に
→黒本の巻末問題見直し

忘れっぽいので割と入念にやりました。ping-tはall金にするよりも銀までいったらコマ問に移ったほうが良いです。
一気に金までやるとping-tの問題それ自体を暗記してしまう恐れがあるので。
それと黒本の問題形式が意外と本番形式に近くがそっくりそのまま出たりして今回は役立ちました。
ping-tだけだと不安な方にはおすすめします笑
あんまり時間がない方はping-tall銀→コマ問→黒本かスピードマスターだけで良いと思います。

■総評

101,102の両試験に合格できたのでとりあえずこれでlpicは取得できました。
力が付いたのかは分かりませんが、最近インフラ系の記事を読んで少し意味が分かるぞ!的なことが増えてきたので
lpicのおかげだと思ってます笑

さて私Uはアプリケーションエンジニアですが弊社にはスーパーインフラエンジニアも在籍しております。

 弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

IT業界多重派遣の実態 ~あの頃私はIT土方だった~ ②初現場!リーダー交代?

f:id:honeycomware_inc:20170106205139j:plain

 

さてお待たせした方…いらっしゃいましたら本当にお待たせ致しました!

前回の記事の続きでXXXカンパニーのUとして参画した現場での話です。

一人だけど一人じゃなかった

私にとって初めてとなる現場への参画。

先輩や同僚など知っている人は誰もいない。

めちゃくちゃ不安でしたw

何をどうすればいいのかもう全然分からないw

ただ運よく私と同じ日に現場に参画する方の後輩という体で現場に参画することになり、完全にひとりというわけではないことが判明しました。

リクナビNEXT

分かりにくいと思うので説明すると

私→本当は違うけどXXXカンパニー所属の体

一緒に参画する方、小山さん(仮名)→本当は違うけどXXXカンパニー所属の体で私の先輩の体

この小山さんは自分よりも20歳以上年の離れた方だったのですがとても若く見える方でした。そして後々大変お世話になることに。。。

初めての現場

 

現場に到着した私たちは営業と別れセキュリティカードをもらい、いよいよ開発現場に通されます。

(広いなー…!)

初めて開発の現場を見たときには若干感動しました。

なんというかすごく開発の現場っぽかったんです。笑

続いて自分が参画するチームとの面会がありました。

今回私と小山さんともう一人プロパーの方が1名新たにチームに参加することになったので合計で8名のチーム。既に半年以上このチームで稼働しており全員男、年齢はばらけていました。

自己紹介でみなさんがこれまでの経験を軽く言う流れになり、

これはまずいwと思いとりあえず自分の自己紹介で

私「経験は浅いんですが…。…死ぬ気で頑張ります。」

チームの方「まあ死なれたら困るから死なない程度にね笑 アハハ」

と小笑いが起きたのでつかみとしてはよかったのかもしれません。笑

ただ参画したチームでは気になるところがひとつあり、

私と小山さんと同じタイミングで入ったプロパーの方が、チームの新リーダとして参画することになっていました。

あれ?じゃあ前までのリーダーは?

…というと実は副リーダーに降格して残っているということでした。

んー何があったんだろう・・・。

この時点でもうこの現場にあまり良い予感はしなかったですw

そして初日はマニュアルを見ながら環境設定。全然一日で終えられる設定じゃなかったのですが、みなさん帰らないので帰りずらく初日から私と小山さんは3時間の残業となりました。

その後何度も聞かされる小山さんの「ここ(この現場)帰りづらいな…笑」を初めて聞くことになった夜でした。

 

続く

リクナビNEXT

SESから抜け出したい!方!!

 弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

会社のPC設定どうやってます??~PC設定代行~

f:id:honeycomware_inc:20170118111154j:plain

 

実は時間のかかるPC設定

 

最近、PCの初期設定とかやってますか?

新人時代に、社内PCの初期設定→各部署への出荷という
一連のルーチンを経験されたお客様も少なくないのではないでしょうか。

こないだ、久しぶりに自社用PCの設定を自身で実施してみたのですが、
驚くほど、時間がかかったので、設定項目と、その所要時間を下記に纏めてみました。
ご興味ある方はご覧下さい。正直ウェーイと終わるものだと思っていました。

<設定項目>

・プロキシの設定…15分~
Adobe Readerのインストールとアップデート…15分~
・インターネット環境の設定…5分~
・セキュリティソフトの購入とインストール…25分~
・オフィスソフトの購入とインストール…30分~
・WindowsUpdate…6時間~

なんと、まじめに行うと、ここ迄で7時間30分。まるっと1人日の作業です。
全然ウェーイじゃない。笑 

勿論、並行で他の作業も行えるのですが、しこたま疲れました。

いまは昔と違い、CD媒体からのインストールではなく、何でもかんでも、ダウンロードしてからインストールしますので、そこが時間のかかる要因でした。
特にWindowsUpdateは、途中で止まりまくりました。正直、こんな辛い作業は久しぶりです。。

弊社業務担当者からの助言

 

弊社ではお客様のPCを設定しご指定の部署へ出荷するというサービスも実施しているのですが、その担当者に気になって色々インタビューをしてみると、そこはノウハウの宝庫。

実際最初に話しておけばよかった。。。。後悔先にたたずなので、そのポイントを纏めておきます。
これから、私と同じご苦労様をされる方は是非お読みください。

<PC設定のポイント>
・メディアの用意
 事前にメディアを用意できるものはダウンロードしてメディア化しておく。これが鉄則のようです。

・対策マニュアルの用意
 特に、WindowsUpdate対策です
 数パターンうまくいかないケースがあるそうで
 不具合によってはOSを再インストールしたりとかなり苦労があったようです。

 現在ではこうしたトラブル内容を蓄積し、独自マニュアルとして用意し、対応しているそうです。

初期不良の検査

 更に設定の段階で、PCの初期不具合がないか(よく見つかります)検査します。

 デスクトップの場合、ディスプレイの検査もする必要があるそうです。 

PCの設定を行う上で恐いのは設定途中に何らかの不具合が起きたとき

その原因が分からず作業が止まってしまうことですよね。ノウハウって大事です。。

快適な業務PC環境と弊社サービスのアピール

 

弊社がご担当させて頂いております情報システム部門のお客様の日常業務には、少なからずネットに繋がらないとか、動作が重いといった、業務PC環境についてのお問い合わせの割合が少なくありません。

安全かつ快適な業務PC環境を構築するには、やはり初期設定の段階でそれなりの考慮が必要になるものです。
そのため弊社ではアルバイトやパートの方ではなく、PCの仕組みを理解するベテランのエンジニアが1台づつ検査・設定して出荷します。
価格も設定メニューにもよりますが、7500円~対応しております。
これは、大手家電量販店のWindowsUpdateだけを行うサービスの価格と同等(ちなみに量販店で一括で設定してもらうと4万円以上します)となりますので、
かなりお買い得です。
ご興味ある方は弊社ホームページよりお気軽にお問い合わせください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

2017年始動!

新年明けましておめでとうございます。

皆様は、年末年始をいかがお過ごしでしょうか?

弊社は社員全員で中華街にある関帝廟へお参りに行って参りました。

f:id:honeycomware_inc:20170104204159j:plain

f:id:honeycomware_inc:20170104204245j:plain

本年は、標的型攻撃やランサムウェアに対応する為の訓練システム「Forkeey」をサービスとして提供していく予定でおります。

ご興味がございましたら是非ホームページよりお問い合わせをお願い致します。

 

本年も社員一丸となり頑張って参りますので、ハニカムウエアをどうぞよろしくお願い致します。

 弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain

Twitter

twitter.com

未経験からプログラマーに(SE)転職するには

f:id:honeycomware_inc:20170110215026j:plain

常に足の指の爪が4本は死んでます。Uです。

足の爪って一回死ぬと完全復活に二カ月くらいかかるので生き返る前にまた死ぬ、の繰り返しなんですよね。。。

 

IT業界は人手不足

本日は私自身の経験を含めてプログラミング未経験からプログラマーあるいはSEに転職するための方法を考察します。

朗報!ってことでまず知っておいてほしいことなんですが

2016年12月23日現在、日本ではプログラマーもとよりIT技術者が足りてないです!
http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160610002/20160610002.html
マクロな規模でのIT人材(IT企業及びユーザ企業情報システム部門に所属する人材)は、現在の人材数は約90万人、不足数は約17万人と推計された。今後2019年をピークに人材供給は減少傾向となり、より一層不足数が拡大する。

---上記URL経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」より

IT人材が足りない!これはIT業界への転職を希望する人にとってはチャンスですね。

ちなみにプログラマー、SEの平均年収は以下の通りです。
プログラマー:420万円
SE:656万円
http://heikinnenshu.jp/it/se.htmlより

未経験でもとりあえず転職

では実際に未経験からプログラマーとして企業で働くために
みなさんならどの方法を選択するでしょうか。

【選択肢】

①自分でプログラムを勉強してアプリ等何らかの成果物を作ってみてから転職の面接を受ける。

②プログラミングの専門学校に通って勉強してから面接を受ける。
③プログラミング未経験OKの企業を受けて採用されてから勉強する。

転職の場合はこの3つのどれかを選択して転職することになります。

そして!!
この中で私がおすすめするのは断然③です!!

なぜでしょうか。
①、②、③のメリットデメリットを挙げて比較します。

----------------------------------

①のメリット
・自分のペースで学べる。作りたいものがあればそれを作れる。

①のデメリット
・分からないことがあると躓いてしまう、教えてくれる人がいない。
・自分に厳しくないと成果物等はいつまでも完成しない。
・効率が悪い。
・仮に仕事を辞めてから職に就かず独学で勉強した場合、職歴の空白期間ができてしまう。

----------------------------------

②のメリット
・教えるプロに一からプログラミングを教えてもらえる。
・就職のサポートもしてくれる場合がある。

②のデメリット
・結構なお金がかかる。約50万円ほど

----------------------------------

③のメリット
・現場で必要なことを一から教えてもらえる。
・同期がいる(いないことも)。
・勉強しながらお金がもらえる。

③のデメリット
・お金をもらっているのでプレッシャーがある。
・未経験OKの企業にしか入れない。

ブラック企業が結構多い。
----------------------------------

①の自分で勉強するのは転職前に勉強しておくのはOKですが、仕事を辞めてから無職、あるいはフリーターになって勉強をする、というのは本当に辞めたほうがいいです。空白期間があると転職が一気に厳しくなります。
プログラミングどころかパソコンの操作が怪しくてもそこから教えてくれる会社はたくさんあるのでまずは!転職しちゃうのが良いです。

②に関してはお金がある、あるいはどうしても行きたい企業がある場合なら転職の際、戦力になるように勉強したことをアピールできて良いと思います。
ただどうせ高いお金を払うぐらいなら、お金をもらいながら教えてもらえる未経験可の企業に転職してしまうほうが良いはずです。

ということで③を推すんですがこの中で一番大変なのも③です。

①の自分で学習する場合、②の専門学校に行く場合、どちらもたとえプログラミングができなくても特に他人に迷惑はかかりません。損するのは自分だけです。
しかし③の場合、もしあなたがなかなかプログラミング等仕事ができるようにならなければ研修中でも給料を支払っている以上、会社に迷惑がかかります。
しっかりやっているのに分からなければそれは会社のせいですが。

はい。まとめると人間は本当に怠慢なので本気でITの道へ進みたいのならば未経験だろうがなんだろうがまず会社に入ってしまうのが良いです。

幸い冒頭でも述べたとおり日本のIT技術者不足は深刻でリクナビでもマイナビでもプログラミング未経験OKの企業を探すとアホみたいに
たくさん出てきます。

ですので、できるようになってから転職!ではなくいきなり飛び込んでしまうのが自分の成長を早めるベストな方法です。

次回はこの続きで未経験OKのIT企業の求人を見る際に注意するポイントを書いていきます。

リクナビNEXT

 自社で開発を行っております。弊社ホームページもぜひご覧ください。

f:id:honeycomware_inc:20170106130819j:plain